コピー雑貨第2回、
今回の主役は麻ひもです。
こちらはチェコの麻ひもですが、他のものでもOKです。
太さの違うひもを複数準備して、組み合わせてみるのも面白いかも。
まずはコピー機に並べる所から。
あまり間をあけるとコピー後に空白が目立ってしまうので、
少し詰め気味にひもを配置していきます。
何度か試しにコピーして、様子をみながらバランスを整えます。
コピーが完了しました。
素の状態ではあまりぱっとしませんが、
立体にすると不思議と映えるんです。
では、この紙を使って実際に雑貨を作ってみましょう。
まずは簡単にできるオリジナルの紙コップ。
紙コップのサイズに合わせて紙を扇型にカットします。
型紙は測って作るか、このあたりから拝借して作ってみてください。
コップの外側にぐるっと巻き、後ろで貼り合わせて完成です。
あっという間におしゃれな紙コップに。
今回使用したのは左から普通紙、クラフト紙、普通紙(ネガポジ反転)、カラーコピー1色。
渋くまとめてみました。
ホームパーティーや会食の際に使ってみては?
コップとしてだけでなく、
ペン立てや小物入れとしても活用できます。
次は応用編です。
普通紙を1枚、トレーシングペーパーを1枚準備します。
カラーコピー機を使って
普通紙にシアン、トレーシングペーパーにイエローで単色コピーします。
普通紙の上にトレペを重ねると、
模様が透けて見えるので、ぐっと奥行きが出て面白みがアップします。
この2枚をぴったり貼り合わせます。
合紙をすると強度が増すので、箱、袋、ファイル等々、あらゆるアイテムへと展開が可能です。
今回はシンプルなマチ付きの袋を作りました。
トレペの透明感が清楚な雰囲気を醸し出しています。
このままでも十分使えそうですが、さらにアレンジして…
ラベルと割りピンをプラスし、ギフトバッグにしました。
手作りのお菓子を手作りのバッグでプレゼント。情熱的ですね。
ガーリーな感じに仕上げましたが、
コップで作った黒地やクラフト紙で作るとまったく違った印象になります。
ぜひ色々試してみてくださいね!
コピー雑貨1も合わせてどうぞ。